自由に遊べる「広場」のような場所に。
初開催のクリエイティブイベントの様子をレポート!

はじめに

2023年4月1日、快晴の空の下で行われた「DO OR NOT/CREATIVE DAY」。

大阪市内の7ヶ所に設けられた会場には、クリエイターから子ども連れのファミリー、近隣の住人までさまざまな人が訪れ、 自由でクリエイティブな春の一日を満喫していました!

ここでは、取材班がイベント当日の様子をレポート!

会場の雰囲気を少しでもお伝えできればと思います。
初開催のクリエイティブイベント、どんなものだったんでしょうか!?

「DO OR NOT/CREATIVE DAY」とは?

声を集めて、大きなムーブメントへ
大阪発!同時多発クリエイティブイベント

大阪を拠点とするクリエイターが、自分たちの得意なスタイルで、来場者に楽しんでもらう、同時多発クリエイティブイベント。

日頃から顔の見える関係で声を上げているクリエイターたちが、お互いに関わり合い、同じ日、同じ時間に、いろんな場所でつながって、いつもより多くの人を巻き込んでいく。
そして、来場者たちもクリエイターのチカラに刺激を受け、感じていることを声に出し、新たなムーブメントが生まれていく。
そんなクリエイティブな一日を目指したのが「DO OR NOT/CREATIVE DAY」です。

飲食、物販、ワークショップ、トークイベントなどが、大阪市内の7会場で同時開催されました。

各会場のレポート+クリエイターコメント

アートコラボ&マルシェ

@中津 ハイパー縁側 & アップサイクル中津荘

最初に向かったのは、梅田のおとなり中津。近頃いろんなお店がオープンして話題になっているエリアですが、その中でも注目されているのが今回の会場「ハイパー縁側」。ビルの半地下にあるオープンスペースで、マルシェとアートイベントが開催されました。

マルシェには、スイーツや雑貨など5店舗が出店。

ハイパー縁側があるビルでクラフトビール作りを行う「中津ブルワリー」のブースでは、「DO OR NOT/CREATIVE DAY」とコラボしたオリジナルラベルのビール「りんごエール」が登場。会場では、爽やかなリンゴのビールを味わう来場者の姿がちらほら。ちなみにこのビール、イベント運営スタッフが仕込みに参加しています!

アートイベントとしては、「中津アートフェスティバル」を開催。もともと中津で開催されていたアートイベントに、新たなクリエイターがコラボする形で作品を共同制作。入口に設置されたコラボ作品が、来場者を迎えていました。

また、徒歩すぐの場所にある昭和レトロなアパートを改装した施設「アップサイクル中津荘」も第二会場としてオープン。同施設で、地域の魅力発信と地域内外の人が交流する場を開く「なかつもり」が、ランチを提供していました。

#参加クリエイターコメント

香月昭人

「普段から中津で活動しているクリエイターと今回のイベントがコラボするスタイルに。新たにお会いする方々がみんな前向きで、おもしろいものを作りたいと思っている人ばかり。刺激&勉強になりました」

山田廣之信(花綺者/中津アートフェスティバル)

「コラボアートの制作のために、新たな参加クリエイターを含めて5名でミーティング。いつもは金属を使った作品が多いんですが、今回は造花が多めになってこれまでにない作品ができあがりました」

「おくるをつくる」

@京橋 鶴身印刷所

次に足を運んだのが、活気ある下町エリア・京橋。JRの線路沿いに立つ会場は、かつて印刷所だった建物を文化複合施設として蘇らせた「鶴身印刷所」。ここでは建築家やデザイナーが中心となって、さまざまなワークショップを開催していました。

イベントのテーマは「想いはGIFT」。

カレンダーに記された記念日や誕生日などの特別な日ではなく、ふと想ったとき、大切な誰かへ、自分へ、ギフトを贈る。そんな贈りものを、会場の所縁にちなんだ「紙」と「印刷」を使って作るというイベントです。

「自由に描いてオリジナルTシャツ・サコッシュづくり」、「博物画スタンプで封筒・飾り紙づくり」、「色を選んで、自分だけの箱づくり」などのワークショップを開催。中でも目を引いたのが、同施設が印刷所だった当時に行っていた「石板印刷」と、レトロな風合いが人気の「活版印刷」の2つの印刷技法を一度に体験できる「石版印刷と活版印刷でメッセージカードづくり」。子どもから大人まで、目をキラキラさせながらカードづくりに夢中になっていました!

#参加クリエイターコメント

黒田淳一(around)

「このイベントは大きな資本が絡まない、自発的なイベント。ビジネスが出発地点ではないのが大阪らしいなと。自分にとっても挑戦の一つであり、出会いのフィールドとして育てていきたいと思っています」

溝手真一郎(Mt.Graphics)

「以前、この施設でイベントを開催したチームが主体となって、本イベントを企画。時間の無いなかで、イベントの完成度を高めることに全力投球しました! 想定より来場者も多いし、いいイベントになったと思います」

事務所移転記念 love creative!!

@本町 Scratch Factory

京橋を後にして次は本町の会場へ。なんとこちらの会場は、店頭販促デザイナー&ハンドメイド作家として活動する「Scratch Factory」の新事務所! 事務所の引越し記念として、友人や知人の「デザインする人、作る人」に声をかけ、物販あり、ワークショップありのミニマーケットを開催。

出店していたのは、布雑貨&洋服の「naminui」、ちょっと変わったガマ口を作る「空空商會 朝来」、イラストレーターの「サトウノリコ*」、コピーライターの「野村監督」など、まさに多種多様。販売されているアイテムも個性的なものばかりで、こぢんまりとした会場ながら密度の濃い空間でした!

ワークショップとしては、「Scratch Factory」による「天気予報に使えちゃう!?ストームグラス作り」を実施。気温によって瓶の中に結晶が現れるストームグラスを作るというもので、訪問時には男の子が真剣な表情でワークショップに勤しんでいました。

#参加クリエイターコメント

岡貴美(Scratch Factory)

「個人的な会場に友人・知人を呼んだオープンオフィス的な企画です。デザイナーとしてだけではなく、手作り作家のつながりもミックスできて楽しかったですね。今後続けていけば、会場も参加者も増えていくはず!」

オリジナルカフェコラボ

@ホテルモーニングボックス 大阪心斎橋

続いて向かったのは、心斎橋にある「ホテルモーニングボックス 大阪心斎橋」。これまで紹介したのはメイン会場ですが、こちらはミニ会場というポジション。ホテル1階のカフェスペースで「オリジナルカフェコラボ」を開催していました。

中津会場で紹介した「りんごエール」を瓶ビール&生ビールでいただけるほか、同ビールに使われているりんごの期間限定オリジナルスイーツも登場。「アップルスモアの紅茶フレンチトースト」と「アップルパイティーの飲むケーキ」が提供されていました。

取材班は「アップルスモアの紅茶フレンチトースト」を実食。りんごジャムを挟んだ米粉パンのフレンチトーストに、焦げ目をつけたマシュマロをオン! さらに、りんごのコンポートとアイスも添えられていて、ボリュームたっぷり! 甘くて爽やかなスイーツが会場巡りで疲れた取材班の体に染みました……。

Doする人たちのクリエイティブトークセッション

@なんば YES THEATER

最後に訪れたのは、笑いの聖地・なんばグランド花月の地下に設けられた劇場「YES THEATER」。ここで開催されていたのは、「Doする人達のクリエイティブトークセッション」。

タイムスケジュールには、第一部「クリエイターも経営者も、みんな1人のパパとママ」、第二部「around 30のこれから。ちょっと自分らしい働き方」、第三部「クラウドファンディング支援御礼!公開ラジオ収録の裏番組をステージで!」などのテーマが。子育て世代から若手クリエイターまで、いろんな立場の人たちが、赤裸々なトークを披露。

ちなみに、第三部のトークは、会場1Fのラジオブースで行われていたラジオ番組「はなゑみ」の公開収録にまつわるもの。「夢に向かって走り続ける大人たちから、子どもに残したい言葉を届けるトーク番組」をテーマに掲げ、クラウドファンディングの末に実現に辿り着いたそうです。

現地に到着した時のトークは、第四部「大分×大阪プロデューサー2人会『EZOESAKI』チャンネル公開収録」。大分の総合デザインプロデューサー・江副直樹氏と、大阪の情熱プロデューサー・エサキヨシノリ氏が、本イベントの発起人である3人のクリエイターと共に、「Do」と「Not」について、自由気ままなトークが繰り広げられていました。

#参加クリエイターコメント

元兼正義(Motto Dersign/合同会社バズワゴン)

「開催に向けて動いていると、みんなのDoの気持ちが強くて、途中からDoに振り回される感じというか(笑)。ここまで来れたのは参加してくれた人のパワーのおかげ! 次回は事業者も巻き込んでいきたいなと」

西川将史(合同会社mano)

「いろんな人に会いに行って、話して、イベントに参加してもらって。動いているとDoがDoを呼ぶし、Doばかりじゃダメで、Notの気持ちも大切なんだなと。やり始めたからには、来年、再来年と続けていければ」

淺田依里(合同会社mano)

「みんなのDoしたい熱量がスゴかった! 自分主催のフェスをやりたいという学生時代の夢を思い出しました。『次回は呼んで下さい!』と言われることも多かったし、今後、もっと大きくなる気配を感じています」

江副直樹(ブンボ株式会社)

「Doって衝動なのでは? 10年、20年前じゃできなかったイベントだと思うし、今の時代に合っていると思う。可視化するのがクリエイターのチカラなので、農業や銀行など、いろんなDoな人を巻き込んでいくのもいい」

エサキヨシノリ(情熱の学校)

「0→1にするDoだけが大事なんじゃなくて、1→2にするDoも大切。Doするからこそ見える景色があるし、その景色を共有するには誰かが見ないといけない。価値観の違う人を巻き込んでいけばもっと面白くなるはず!」

最後に

クリエイター、事業者、会社員など、思い立ったらまずは動いちゃう「Doしたい人」を巻き込み、逆に巻き込まれながら開催されたこのイベント。最終的に関係者は約80名、会場は7ヶ所に! 大人から子どもまで多くの人に足を運んでいただけ、笑顔にあふれる春の一日となりました。

会場を巡って強く感じたのは、このイベントが「自由」であること。いろんなクリエイターが、自分たちの思うように、好きなことを「Do」している。その姿は、大きな広場で自ら遊びを発見して、一日中遊んでいる子どものような……。

クリエイターは何かの「意味」を作るのが仕事。その縛りから解放されて、「おもろいやん!」の気持ちからスタートしたのがこのイベントであり、クリエイターの本領が発揮されるイベントなのかもしれません。

「DO OR NOT/CREATIVE DAY」は、「Doしたい人」のための大きな広場。来年以降、さらに充実した遊び場になるように準備していきます! それではまた、お会いできることを楽しみにしております!!

text & photo by 眞田健吾(STUDIO amu)